2021/12/15 よりサイトリニューアルしました

令和2年 電検三種「理論問8」RC直列交流回路の計算問題

直列RC交流回路計算理論問8

この問題も大大大サービス問題になるんじゃないでしょうか、過去を見ても交流回路の抵抗値を求める問題でこんなにイージーな問題は見たことないです。

参考書の序盤の序盤に理解度テストみたいなので出てくるようなレベルだと思います。

本当に今年の理論は難化しているんでしょうか?昨年や一昨年の方絶対難しいとおもうんですけどね。それより「法規」が絶対難化してるって、50ボーダーにしてくれよほんと。。

話がそれた本題、それでは今回は絶対に取りこぼしてはいけない「問8」について、一応解き方をまとめたいと思います。

令和2年 電検三種「理論問8」

RC直列交流回路の計算問題

令和2年理論問8

設問の通り、抵抗Rと容量リアクタンスCの直列交流回路です。

抵抗Rを求めよとの問題ですが、回路の電圧、電流、周波数、コンデンサの容量、がすでに判明しているので、簡単に答えを導き出せます。

裏がありそうで怖いくらいですが、裏はなかったです。

合成インピーダンスZを求める

交流電源が10V、回路に流れる電流が0.1Aなので、RCの合成インピーダンス(Ω)は

10÷0.1=100(Ω)

コンデンサの容量リアクタンス(Ω)を求める

直列回路のため、2μFのコンデンサの容量リアクタンス(Ω)は

1÷2πfc(Ω)

になります。これに既に求まっている周波数と静電容量を代入すれば

1÷2×3.14×1000×2×10^-6≒79.6(Ω)

になります。

抵抗Rを求める

合成インピーダンスが100(Ω)であるため√10000(Ω)になります。

したがって、√R^2+79.6^2=√10000

になります。

√R^2+6336=√10000 となるので、

√R^2=√3664 になります。

R≒60.5(Ω)

答は(4)になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です