2021/12/15 よりサイトリニューアルしました

令和2年電検三種に行ってきました【理論と法規の感想】「大阪工業大学枚方キャンパスにて」

令和2年理論法規

昨日、電検三種の試験を受けに行ってきました。

筆者は機械と電力を科目合格している為、残りの「理論」「法規」を受験してきました。

結論から言えば、「理論は手ごたえあり」、法規は・・・・

・・・

・・

クソガッ!!

 

 

令和2年 理論

難易度は例年より難化?

個人的には、今年の理論は超絶に簡単に思えました。

というのも、直流問題が多かったのと、交流やコンデンサの問題なんかは基礎的な内容でしかなかったからです。

もちろん多少はひねってきていますが、それでもイージー。理論はラッキーな年だと感じました。

ところがTwitterなどを拝見すると「難化している」との声が多数を占めている印象です。

私からしてみれば、去年や一昨年の方が鬼畜に思えただけに、人によって意見は割れるもんだとつくづく思いましたね。

聞かれてませんが一応、私は「70点」で恐らく合格です。そう、実力の、賜物です。。(3年かかってるけどね。。)

念のためにオーム社の回答乗っけときます。

理論回答

巷では合格ラインは55ではないかと言われています。

55前後の方は、震えて結果を待ちましょう・・

令和2年 法規

難易度は例年より易化?

法規といえばB問題ですよね?B問題が命と言われていますよね?そのB問題は、計算問題が主ですよね?

今年はそれが無かったんですよ。。つまり、A問題が全体を占めている感じ。

要は、「法律」が頭に叩き込まれていないと合格は難しい内容なんです。例年のように計算問題で点数を稼げないからです。

しかし、なぜか巷では「超易化!」と騒いでおられるのです。。

いや、待て君たち。不思議で仕方ない。法規では主にB問題の「電力」「風力」「地絡」「重要率」「力率」「絶縁耐力」などなどに時間をさいてきたのではないのか?なのにそのB問題が訳の分からん法律穴埋め問題に取って変わってんだ。

計算問題こそ点が取れる場所なのに、それがなくなって法律穴埋めの運任せ問題が多くなって何故易化なんだ?理解できない。

ところが、その易化の噂は本当らしく、高得点をたたき出している連中が多いみたい。やめてくれよ、平均点上げないでくれよ頼むから。。

筆者は、「51点」でございます。易化というなら、「法規はすでに、死んでいる。。」ひでぶー

ですね。。

念のためにオーム社の回答乗っけときます。

法規回答

巷では合格ラインは60ではないかと言われています。

ワンチャンで55ラインですよね。震えて待ちましょう。

51は。。。。。。。。

。。。。。

。。

また来年だクソがっ!!!!!

2 COMMENTS

takase

私も2教科受けまして、理論と法規全く同じ点数ですね。
確率は低いですが、法規受かっているのを祈って待ちましょう。

返信する
ketunorobio

そうなんですね!同じ境遇の方がいて心強いです(#^.^#)
はい、決戦は金曜日、祈って待ちます!!
ボーダー50ボーダー50ボーボーダー50ボーダー50ボーダー50ボーダー50ダー50ボーダー50ボーダー50ボーダー50ボーダー50

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です