2021/12/15 よりサイトリニューアルしました

プライベート5Gとは?ローカル5Gとの違いと特徴について

プライベート5G

先日ソフトバンクより「プライベート5G」に関するサービスの情報が公開されました。いわゆる「閉じられた環境下(LAN)で5Gネットワークを組める法人向けサービス」です。

サービスの開始は、パブリック向けの5Gインフラが整い始める2021年末を目途にしているようです。5G専用のネットワークが全国的に構築される「スタンドアロン(SA)」になる頃らしいです(なんか早すぎる気がするんだけどまあいいや)。パブリック向けの5Gインフラと互換性を持たせるためでしょう。

この「プライベート5G」によって得られる恩恵は、次のようなものがあります。

・高速大容量、低遅延、多数接続を生かした生産性の向上

・5Gをよりセキュアに利用

・パブリック向けの5Gインフラと互換性を保てる

・専用設備(コアネットワーク)はソフトバンクが管理

似たサービスに「ローカル5G」のサービスがありますが、似ているようで一部異なる点があります。

※ローカル5Gについてはこちらでまとめています。↓

詳細についてはまだ分からない所が多々ありますが、現時点でわかる範囲、と個人的な予測も含めて「プライベート5G」についてまとめようかと思います。

プライベート5Gの特徴

5GをLANとして利用

高速大容量、低遅延、多数接続の5Gの特性を生かして、工場などで生産性の向上に役立ちます。

例えば大量のセンサーで工場の生産ラインを監視し、莫大な量の結果をリアルタイムで観測する事が出来そうです。

5Gなんで、WIFIと比べてバーエリアが広く、全てが無線で専用の基地局と繋がります。つまり広い敷地内でも、アクセスポイントは基地局の一つに絞られるので、有線のケーブルはほとんど無くなると思います。

SIM認証によるセキュリティ

恐らくですが、プライベート5Gの利用にはローカル5Gと同じく「SIM認証」が採用されると思います。セキュリティ性が高いためです。

エリア内のAPN+PASSを設定しておけば、外部より侵入のリスクはかなり軽減されるはずです。

パブリックの5Gインフラとの互換性

サービス開始がSA確立後なので、パブリックの5Gインフラとの互換性を狙っているようです。

これはつまり、LAN環境でセキュアな5Gを利用出来るうえに、異なる地域の事業部にもアクセスが可能といった事が考えられます。拠点間をつなぐIP VPNみたいな感じでしょうか。

リモートワークが必須の時代ですから、5Gを使った高速、大容量の通信は大きなメリットでしょう。リモート会議はもちろん、VRやARの情報なんかもやり取り出来そうです。

コアネットワークはソフトバンクが管理

5Gの中核である部分の「基地局~WANまでの間」にあるコアネットワーク、つまり専用の基地局と制御局(APN)をソフトバンクが管理、維持してくれるようです。

もちろん対価を支払う必要があるでしょうが、コアネットワークに関する専門的な知識や技量が無くても運用できるのがメリットでしょう。

プライベート5Gとローカル5Gの違い

コアネットワークの管理

一番の違いはココだと思います。ローカル5Gでは、基地局の設置からコアネットワークの設置、管理までを全て契約者側が実施します。

つまり、専門の技術者がいなければ運用できません。大規模な無線設備を扱うので、法的にも決められています。

ただし、設備を好きなようにカスタマイズ出来たりする?利点はあるかもしれませんね。

プライベート5Gでは、この辺りをソフトバンクに一任できるので、楽ではあります。

パブリック5Gとの親和性

すでにサービスを開始しているローカル5Gの方では、あくまでも「ローカルでの5Gの利用」を主としているようですので、パブリック5Gとの親和性はなさそうです。

将来的にどうなるかは不明ですが、今のところパブリック5Gとの親和性を取ろうとしているのは、プライベート5Gの方になります。

費用面

ここが気になる点ですが、現時点では「ローカル5G」の方しか判明してません。

ローカル5Gは基地局を含むコアネットワーク設備一式を購入する形となるので、初期費用が莫大になります。たしか1000万は超えたはず。それに加えて維持費がかかります。

反対にプライベート5Gでは、ソフトバンクが設備面を負担するので、一見こちらの方が安くあがりそうな雰囲気はあります。

しかし、商売ですからその分の費用は回収しなければいけません、メンテナンスする手間賃も発生するでしょう。

リースのような体系になると思いますので、長い目でみれば、「ローカル5G」の方が比較的に安価に済むような気がします。

まとめ

・LANで5Gを利用できる(同)

・高速大容量、低遅延、多数接続を生かした生産性の向上(同)

・5Gをよりセキュアに利用(同)

・パブリック向けの5Gインフラと互換性を保てる(異)

・専用設備(コアネットワーク)はソフトバンクが管理(異)

・長い目で見ればプライベート5Gの方が費用割高?(異)

※(同)はローカル5Gと同じ、(異)はローカル5Gと異なる点。

ネーミングが同じに見えてややこしいですが、一部内容的に大きく異なる点があります。

私見が入った内容なので、新たな情報が分かるまでは詳細が不明ですが、大方こんな所じゃないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です