名作と呼ばれるゲームは、時を超えても面白い。
FF8なんかは現代の若者も楽しめるようにリメイクされていますが、原作を青春時代に体験している世代であれば、むしろあえてその時代のままのグラフィックで楽しむほうが当時の記憶やらが蘇ってきたりするので良かったりもします。
スイッチ等の据え置き気で過去作がDL出来るのもそういった需要があるからでしょう。PCならエミュレーター使ってかなりレトロな作品も楽しめます。
ということで今回は、もうすぐ33才になる筆者が過去に楽しんだ名作を選りすぐり、5つ紹介したいと思います。
30~40代の方には共感いただけるかと思いますが、もし知らないタイトルであれば、これを機に一度プレイしてみて下さい。
目次
スーパーファミコン
アクトレイザー2

横スクロールのアクションゲームで、剣を振り回して悪魔を切り刻んでいく「魔界村」みないな感じのやつです。

これはこのアクションゲーム要素だけでも完成度が高く楽しめるのですが、もう1つの要素「町つくり」がまた楽しいのです。

確か主人公が神様の使いみたいな設定で、悪魔をやっつけて人間を守るだけでなく、生活のインフラを整えてやるみたいな事もするんですよね。当時は斬新で面白かったです。というか今も無いですよね、そういった組み合わせのゲームは。
魔界村にシムシティを足したようなゲームです。おすすめ。1も面白いけど、2の方が完成度があがってて面白かったですね。
魔人転生2

あの「女神転生」をシュミレーションRPG化したようなタイトルです。
女神転生の世界観である「悪魔合体」や「種族」、「主人公の属性」、その他諸々の要素をそのまま引き継いでいるので、全く新しいシュミレーションRPGが楽しめます。

女神転生の醍醐味の1つ、主人公の行いで仲間にできる種族が変わったり、進むストーリーも変わってしまう「複数の分岐ストーリー」があるので、長く遊べる内容になってます。

余談ですが、これの続編がセガサターンで「輪舞」というタイトルで発売されました。私はそれがやりたい為だけになけなしのお金をはたいてセットで購入したのですが、ビチクソでしたね。恐らく地球上で一番くだらないゲームタイトルとして選考されるでしょう。
セガサターン
パンツァードラグーン ツヴァイ

輪舞の為だけに購入したセガサターンは、これのおかげで救われました。
有名なタイトルですが、そのシリーズでもこの「ツヴァイ」が一番楽しかった記憶があります。
ドラゴンに乗って進めるアクションゲームですが、一つ新しいのが、操縦してる人間も参戦できる点です。その点や、物語の合間は人間を操作するRPG的要素が斬新でこれを選びました。

1や2は有名ですが、ツヴァイはあまり知られてないイメージがします。ですがおすすめ。
プレステ2
ドラッグオンドラグーン

このゲームは、絶妙な不気味さが楽しめるアクションRPGです。
剣を振り回して敵を切ったら血しぶきが舞い、サウンドもなんか怖い、主人公の言動も、口は悪いし女を平気で蹴飛ばしたりするので正直胸糞悪くはなるのですが、ついつい手が止まらなくなる。

世界観が独特で、かつ単純に操作するのが面白いんですよね。
続編がたくさん出ているみたいですが、1はその世界観に一番衝撃をうけたので、是非プレイしてみて欲しいです。
ゲームキューブ
ファイヤーエムブレム蒼炎の軌跡

個人的には、ファイアーエムブレムシリーズではこれが一番でした。
ゲームキューブもこれの為だけに購入しましたが、輪舞の時のようにはなりませんでした、十分、これだけのために買っても良かったと思ってます。それほど面白い。

今人気の大乱闘スマッシュブラザーズ?あれのアイクは、この作品から生まれたんですよね。

このシリーズで初めて「獣」が出始めて、ストーリーも凝っててすんごい面白い。風花雪月より面白いと思う。
おすすめです。
まとめ
書くのわすれてたけどセガサターンの「シャイニングフォース3」の3部作も面白いです。続編出してほしいな。
とりあえず、あえて少しマイナー気味のタイトルを並べてみましたが、プレイした事が無い方はぜひ一度やってほしいなと思います。
今度は逆に「輪舞」のようなクソ中のクソ、クソオブクソゲー5選をまとめようかと思いますので、是非また見に来てください。