2021/12/15 よりサイトリニューアルしました

スクリーンミラーリング時の動画が遅延する際の改善方法「スマホを有線でモニタに接続する」

USB TYPEC

最近のTV、およびスマホには「スクリーンミラーリング」の機能が備わっています。

これはダイレクトWIFIで、スマホとTVが直接ペアリング状態になって、スマホに表示されている画面がそのままTVに反映されるといった機能です。

非常に便利な機能ではありますが、負荷の高い動画を再生させている時や、周りの環境によって遅延が発生する事が多々あります。

例えばサブスクからストリーミングで動画を再生するとなれば、スマホはサーバーからコンテンツをダウンロードしながら、さらにTVへ転送させなければなりませんので、結果スマホに大きな負荷がかかるのでデータをさばききれなくなってしまいます。

画質を落とせばスムーズに再生できるかもしれませんが、TVの大画面では高画質で見たいですよね。

さらに、スマホからTVまでは無線で動画を飛ばしているので、周囲の環境からノイズを拾ってしまう可能性もあります。

こういった事で遅延が発生しますが、これらは「有線接続」する事によって解決します。有線でミラーリングさせるんですね。

つまり、アンドロイドは「USBケーブル」iPhoneは「Lightningケーブル」でTVと接続させます。

ただし、今の所は両者とも「HDMI」に変換させる機器が必要になります。

それでは、スマホとTVの有線接続についてまとめたいと思います。

スマホとTVの有線接続方法

アンドロイド

USBケーブルからHDMIでの接続になります。

現在ではUSB TypeCが主流ですので、そのケーブルからHDMIへ変換させる機器が必要です。

スマホ ⇒ USB TypeCケーブル ⇒HDMI変換器 ⇒ HDMIケーブル ⇒ TV

ただし、スマホとUSBケーブルが後述する「Display Port Alt Mode」に対応している事が前提になります。これが少々厄介。

iPhone

LightningケーブルからHDMIでの接続になります。

現在ではLightningが主流ですので、そのケーブルからHDMIへ変換させる機器が必要です。

スマホ ⇒ Lightningケーブル ⇒HDMI変換器 ⇒ HDMIケーブル ⇒ TV

iPhoneもUSB TypeCになると噂されていますが、今のところLightningのままですね。

Lightningの場合は、HDMI変換器があればそれでOKです。

USB TypeCについて

映像出力には「Display Port Alt Mode」が必須

アンドロイドについては少々厄介なんですが、最近のUSBコネクタはLightning同様、裏表のない形状の「TypeC」が主流です。

過去では「MHL」なんて規格でTVと接続出来ましたが、TypeCでは対応していません。つまりMHLは過去の産物と化しています。

代わりに、「Display Port Alt Mode」と呼ばれる機能にTypeCが対応していれば、USBから映像が転送できるのです。

USB TypeCでも「Display Port Alt Mode」に対応していないのが多い

しかし、今の所、「Display Port Alt Mode」に対応している端末はギャラクシーS10+などの高級機種に限られています。

TypeCといえど、PD(パワーデリバリー)やDisplay Port Alt Modeなど、一概に全て対応しているとは限らないのです。

したがって、所持している端末のUSB TypeCはどこまで対応しているのかを見極める必要性があります。USBケーブルもしかり。

USBの規格については過去記事でまとめていますので、是非参考にしてください。↓

 

変換器の代わりに「任天堂スイッチの充電ドック」を使うのはあんまりよろしくない?

スイッチの充電電圧は5~15V

任天堂スイッチのドックは、見ると分かりますがTypeCからHDMIに変換されています。

「これ、スマホ繋いだら映るんじゃね?」と思う方は多いと思いますが、あまりよくないでございます。

スイッチのドックには、専用ACアダプタから5~15Vが印可されてますので、スマホの充電電圧の許容範囲を大幅に超える可能性があります。

ドックは電源抜いたら画面は映らない仕組みなんで、5~15Vありきの話になってきます。

スマホ側で受電電圧を制御してくれそうですが、なんとも言えませんので良くはなさそうです。

でも、気になるので個人的にはやってみたい気持ちはあります。PDに対応してないとダメそうですが、対応の端末が手に入れば後日また報告したいと思います。

スクリーンミラーリング時の動画が遅延する際の改善方法「スマホを有線でモニタに接続する」まとめ

まとめると、iPhoneはHDMI変換機さえ購入すればTVにHDMIで出力されますが、アンドロイドに至ってはTypeCの「Display Port Alt Mode」が必須なので、対応機種が少ない現状はそのへん気を付けないといけません。

¥2000前後で販売されていますので、スクリーンミラーリングに不満のある方は一度検討してみてはいかがでしょうか。

いずれはスマホもTVも、変換無しのUSB TypeCで双方向にやり取りできる時代になりますが、定番化するにはもう少し先の話になりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です