2021/12/15 よりサイトリニューアルしました

WindowsでESP32の開発環境構築(micropython)

ESP32

 

以前から触ってみたかったESP32にとうとう手を出してしまいました。(別に悪いことじゃないけど。。)

ESP32はWIFIやBluetoothモジュールを搭載したマイコンボードで、IOTデバイスの開発などによく使われています。有名なところではM5stackシリーズに入っていますよね。

低価格で手軽に無線のやり取りが出来るのが最大のメリットではないでしょうか。非常に便利です。

開発言語は主にCが使われているようですが、micropythonでの開発も可能ですので、お好みの方ですすめる事ができます。

今回、micropythonでの開発環境構築をやってみましたので、備忘録としてまとめておきます。

 

 

はじめに

作業環境について

・ESP32-DevkitC-32D

・Windows(Python 3.9.2、Thonny インストール済み)

・USB typeBケーブル

 

 

ESP32ツールをインストール

初期状態のESP32にPCからアクセスする場合、専用のツールが必要になります。

コマンドラインからインストール出来るので、CMDで下記コマンドを入力。

 

 

ESP32のファームウェアをDL

ESP32のmicropythonのファームウェアを以下サイトからDLします。

https://micropython.org/download/#esp32

このサイトから、持っているボードに合ったファームウェアを選ぶわけですが、正直分かりずらいです。

私の場合は ESP32-DevkitC-32D ですが、該当するようなのが無かったので、とりあえず「 ESP32 」のアイコンの所から最新のものをDLしました。

v.18(2022-01-17).bin(esp32-20220117-v1.18.bin)

今のところ問題なく動いております。

 

 

ESP32のCOMポート確認

PCにESP32を接続し、 以下コマンドでCOMポートを確認します。

ファームウェアを書き込む前に初期化が必要なので、PCにESP32を接続し、下記コマンドを実行します。

色々な情報が出てきますので、この中から

Silicon Labs CP210x USB to UART Bridge (COM〇)

の情報が表示されていれば、ESP32が認識されています。COMポート番号を覚えておきます。

 

 

ESP32の初期化

ファームウェアを書き込む前に初期化が必要なので、下記コマンドでESP32を初期化します。

COMポート番号は先ほど調べた番号を入力します。

 

 

ファームウェアの書き込み

CMDで先ほどDLしたbinファイルがある場所まで移動します。

DLした場所から移動させていなければ、下記のような感じです。

C:\User\Downloads

binファイルがある場所まで移動できてば、そこから下記コマンドでESP32にファームウェアを書き込みます。

 

 

Thonny IDEで確認

最後に、micropythonのインタプリタが使えるかThonny IDEで確認します。

Tonny IDEを立ち上げて、ボードとコムポートの設定をし、ESP32が認識すればOKです。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です